JCC-10年塗膜保証の会

Products製品紹介

無機くんのクリアタイプ透明くん

無機くんの性能を持ち、お気に入りの外壁デザインを残したまま美しさを保ちます。

透明くんの4大特長

01

タイル調・石目調・多彩模様などのサイディングはどんな塗替えをすべきか?

ベストはクリヤー(透明)塗装です。オーナー様は新築時に、意匠にこだわりを持って選択されています。このデザインをそのまま活かして蘇えさせることが最良の方法といえます。

02

窯業系サイディングは経年により劣化します。

外観上は全く問題が認められないサイディングも左の写真のように30倍の拡大鏡で観ると肉眼では判らないクラックが認められます。このクラックが劣化の始まりです。

日本窯業外装協会では窯業系サイディング(外壁材)“維持管理のしおり”の中で塗替えは5年以上経過したら実施してくださいと明示されております。

03

透明くんとは

透明くんはポリシロキサン系エマルジョンをベースとした2液型の無機-有機のハイブリットクリヤー塗料です。無機の特徴である優れた耐候性と有機の特徴である耐クラック、耐屈曲性の双方を兼ねそろえた次世代の水性クリヤー塗料です。

1. 新築時の外観を蘇らせ長時間にわたってボード材を保護します。
テストデータ❶最高の耐候性を有します。

ふっ素樹脂塗料をしのぐ耐候性を有します。

促進耐候性試験(スーパーUV)

テストデータ❷寒冷地バクロ5年後の結果

透明くんを塗装した場合と塗装無しとでは大差が生じています。

透明くん無

透明くん有

テストデータ❸ウレタンクリヤーと透明くんとの比較

色差、外観共にウレタンクリヤーと比較して透明くんは格段に優れています。

スーパーUV600時間後の結果

透明くん
(N社ボード材)

良好

ウレタンクリヤー
(N社ボード材)

ワレ発生

透明くん
(A社ボード材)

良好

ウレタンクリヤー
(A社ボード材)

ワレ発生

テストデータ❹最適塗料と塗り頃の比較

新品のサイディング板を用意して、10年後、15年後の劣化状態を作り出すと、10年後の劣化はすくないですが、15年後になると、劣化が著しくなります。

10年経過したサイディング板に、透明くんと、ウレタンクリヤー塗料を塗装すると、透明くんは問題ありませんが、ウレタンクリヤーは、ひび割れが入り、剥がれてきています。

15年経過したサイディング板に、透明くんと、ウレタンクリヤー塗料を塗装すると、透明くんでさえ、劣化が認められる。ウレタンクリヤーは塗膜が残っていない状況です。

まとめ

ウレタンクリヤーは、10年も塗膜が持ちません。また、15年経過の劣化したサイディングに塗装しても、透明くん、ウレタンクリヤー共に塗装でよみがえる事はありません。10年以内に透明くんで、塗装する事をお奨めします。

テストデータ❺同等製品との比較

透明くんと他者品クリヤー促進耐候性比較試験

透明くんは、他社品と比べまして、時間が経過しても劣化が少ないのが特徴です。すなわち、安心して選んでいただけます。

テストデータ❻ビフォーアフター

透明くんで塗装をすると、施工前と比べて色濃く(濡れ色)、ツヤのある仕上がりになります。

2. 大切は建物を汚れから守ります。
3. 環境にやさしい塗料です。
4. 耐クラックの追随性が向上します。
5. 無機成分が多いため、通常の有機塗料に比べて非常に燃えにくい塗膜を形成します。
6. 10年保証を付けます。
04

事前審査が必要です。

透明くんはポリシロキサン系エマルジョンをベースとした2液型の無機-有機のハイブリットクリヤー塗料です。無機の特徴である優れた耐候性と有機の特徴である耐クラック、耐屈曲性の双方を兼ねそろえた次世代の水性クリヤー塗料です。

1. チョーキング(白亜化)や汚れが目立つ前に塗り替えることが最適です。

チョーキングの評価

方法
  • ①透明テープを用いる
  • ②テープを塗膜の上に置き強く押し付け指でこする
  • ③テープを剥がし黒紙の上にテープを乗せ右図と対比する
2. クリヤー塗装が不適なケースとは?

釘頭等を異種塗料で補修塗され補修部分が目立っているケース(現場調色してもピッタリの色は不可能)

汚れが著しく不均一なケース

3. 補修塗りが必要なケース

左(上)写真は出隅の部分の劣化です。この上にクリヤー(透明)塗装した場合、非常に目立ちます。したがって補修塗が必要となります。

補修方法はウレタン樹脂塗料を現場調色して補修塗装

4. コーキングの汚れは要注意です。(シリコン汚染)

写真はシーリング材にシリコンを用いられた場合の汚れ状況ですが、この汚れが認められた場合は、次の処置をかならず取って下さい。